子供が生まれたらチャイルドシートが必要になりますよね。
ですよね。そこで今回はチャイルドシートについて色々見ていきたいと思います。今まで車のチャイルドシートの着用義務について詳しくなかった方でも何歳から何歳までなのかも理解できるはずです。
目次
車のチャイルドシート着用義務は何歳から何歳まで?
チャイルドシートが義務化されたのは2000年4月1日からです。これ以降、生まれた子供を病院に迎えに行っても、チャイルドシートが装備されていなければ病院は退院の許可を出してくれません。
そしてチャイルドシートの着用義務ですが、これは道路交通法第七十一条3項に記載があります。
第七十一条の3項
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。
この「幼児用補助装置」がチャイルドシートを指します。そして「幼児」は6歳未満を意味しています。
チャイルドシートとジュニアシートの違い
法律では6歳になればチャイルドシートの着用義務はなくなります。しかし大人と同様にシートベルトを付けると、首にベルトが掛かることになるので大変危険です。
この場合にジュニアシートを使用することになります。
ジュニアシートには様々な種類がありますが、手軽なのは座面だけの「ブースターシート」です。
これは車の座席に置くだけで済むのでとっても便利です。
チャイルドシート着用義務を違反したら罰則がある?
6歳未満の幼児を車に乗車させる場合は、チャイルドシート着用が義務付けられています。もし違反をしたらどうなるのでしょうか。
またチャイルドシートの着用義務が免除される場合も実はあります。それはどんな場合なのでしょうか。
罰則や交通違反点数は!?
チャイルドシートの着用義務を怠った運転者には、交通違反の点数が加点されることになります。点数は1点ですが反則金や罰金などはありません。
チャイルドシート着用義務を免除されるケースは!?
チャイルドシートの着用義務が免除されるケースもあります。これは道路交通法施行令第26条3の2の2に規定されています。
①その車の座席の構造上チャイルドシートの取り付けができない時は免除されます。
②定員内の乗車で乗車する幼児全員分のチャイルドシートを取り付けると、全員が乗れなくなる場合は免除されます。
③乗車する幼児がケガや病気でチャイルドシートに乗せると悪化する可能性がある時は免除されます。
④著しい肥満など幼児の身体の状態により、チャイルドシートを適正に使用できない場合は免除されます。
⑤チャイルドシートをしたままでは、おむつの交換や授乳など日常生活上の世話ができない場合は免除されます。
⑥タクシーやバスに乗る時は免除されます。
⑦道路運送法第七十八条第二号又は第三号に該当する運送車で運送する場合は免除されます。具体的には旅館の送迎車がこれに該当します。
⑧迷子の子供を保護して警察に向かっている場合や、ケガや急病で子供を病院に連れて行く場合は緊急性が高い場合は免除されます。
チャイルドシート選びの3つのポイント
ここからはチャイルドシートを選ぶ際に抑えておきたいポイントについて見ていきましょう。
1身長・体重・年齢からタイプを選ぶ
チャイルドシートは身長・体重・年齢からタイプが分かれています。
- 新生児〜1歳児:ベビーシート
- 1歳児〜4歳児:チャイルドシート
- 4歳児〜11歳位:ジュニアシート
最近ではロングスパンで使用できる物が増えています。乳幼児兼用モデル(新生児~7歳児)なら7年間使えますからかなりお得ですよ。
2ISOFIX(アイソフィックス)対応モデルを選ぶ
ISOFIX対応モデルなら車の座席についている金具に「カチッ」と差し込むだけで固定されます。2012年7月以降に販売された乗用車には搭載されているので安心です。
3回転機能で選ぶ
回転機能があると子供の乗り降ろしがとても楽に出来るというメリットがあります。ただし回転機能付きのチャイルドシートは、サイズが大きくなり重くなるというデメリットもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はチャイルドシートについて色々見てきました。チャイルドシートが必要な期間や、免除されるケースについても、おわかりいただけたかと思います。
またチャイルドシート選びは先述しました3つのポイントを押さえておけば問題ありませんので安心して下さいね。